ライフハック

【PC速度改善】NECパソコン「LAVIE Direct N15」を爆速にする方法

 

Ssd 20241215 02

 

NECパソコン「LAVIE Direct N15」は、遅すぎて使い物になりません。

 

私は、PC買い替えのタイミングで、この値段でPCが買えるならと思って購入した結果

この速度でがっかりしたパソコン初心者です。

 

そこでこの記事では、初心者でもその気になればポンコツPCを爆速にする方法を

解説します。

 

この記事を読めば『LAVIE Direct N15』が遅いと

諦めていたPC初心者も重い腰が上がるはずです。

 目次

 

SSD換装とメモリ増設

 

「LAVIE Direct N15」を爆速にする方法、『SSD換装』と『メモリ増設』です。

 

Ssd 20241215 01

 

納品書に書かれていたPCスペックは、以下の通り。

・型番:PC-GN212RLAH

・4GBメモリ

・1TB HDD

 

速度改善について調べてみると

この最後の「HDD」(ハードディスクドライブ)ってのが

速度が遅い最大の要因であることが判明。

 

では、どうするか、

HDD を SSD(ソリッドステートドライブ)に換えてやれば爆速になります。

 

メモリ4GBも増設してやりました。

 

SSD換装とメモリ増設の方法

 

 

 

では具体的にやることと言えば、便利な時代になったものです。

YouTubeにて先人たちがノウハウを共有してくれているので

それに従えば良いだけです。

 

PC初心者の私でも達成できたのは、ぶっちゃけ上記動画のおかげ。

マジリスペクトです。

 

PC初心者が唯一気を付けることと言えば、自分の環境にあった商品を

間違えずに購入するにつきます。

 

購入したもの

 

Ssd 20241215 15

 

WDS100T3B0A [2.5インチ内蔵SSD / 1TB / WD Blue SA510 SATA SSD 2.5インチシリーズ / 国内正規代理店品]

 

Ssd 20241215 14

 

HDDケース 2.5インチ HDD SSD 外付けケース 透明 クリア スケルトン USB3.0 ハードディスク ドライブケース SATA3.0 USBケーブル付き 外付け 高速 データ転送 UASP 電源不要 工具不要

 

Ssd 20241215 16

 

 

WINTEN ノートPC用 メモリ DDR4 2666 PC4-21300 16GB (8GB x 2枚) 260Pin CL19 1.2V DIMM 【5年保証 相性保証】 SODIMM SDRAM 内蔵メモリー 増設メモリー PCメモリ WT-SD2666-D16GB 5624 wtjp

 

PCスペック確認方法

 

Ssd 20241215 2 02

 

納品書がなくても、PC裏面の型番で

検索かければ

WEB上にてマニュアルを閲覧できます。

 

「本体仕様一覧」にて

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ld/202001/html/gn212rgh.html

メモリの仕様も掲載されています。

先の動画でメモリの選び方も説明されてます。

 

公式に確認をとることは確実ですが、

私の場合、この公式本体仕様一覧で裏付けをとり、購入に踏み切りました。

 

Ssd 20241215 2 01

 

SSDもパソコンによって使用できるものとできないものがあると

思い込んでいたけど、

HDD2.5インチであれば、SSDも同じ規格2.5インチでいけるなど

学びが多かったです。

 

実例

 

先の動画で、SSDのクローンが完成したら、交換作業です。

 

Ssd 20241215 07

 

静電気防止のため、ゴム手袋つけてPC裏面のネジを外し

SSDとメモリの取り付けを行います。

 

PCの裏面を外したら保証の対象外となりますので、

自己責任の範疇になります。

 

覚悟を持って作業を行ってください。

 

Ssd 20241215 09

 

ネジを外し、マイナスドライバーを溝にかましつつ裏面を外します。

 

Ssd 20241215 08

 

養生テープにネジの位置のまま貼り付けると

このネジどこのネジだっけみたいな事態は回避できます。

 

Ssd 20241215 04

 

こいつが原因のHDD。

 

Ssd 20241215 05

 

SSDに交換。

 

Ssd 20241215 06

 

メモリはもともと4GB1枚。

 

Ssd 20241215 03

 

それを8GB×2の16GBにしてあげる。

WINTENシールを外すものか迷ったけど、つけた状態でも現状動いているので

そのままでもOK。

 

まとめ

 

SSDとメモリで18,000円ほど掛かりましたが、

数分掛かっていた起動が、数秒の世界になりました。

 

今回の作業で、以下の学びが得られました。

・HDDのPCは遅い。

・安価な値段のPCには裏がある。

・購入時に、速度が遅くなるPCスペックは避ける。

 

でも、やっぱり知識があれば

このような作業をする必要はありません。

 

やらなくても良い作業に時間は掛けたくないものです。

いかに同様のPC環境で困っている人や、

諦めていた人が行動に移してくれる一助になれば幸いです。

 

 




AdsenseSidebar

-ライフハック